【縮毛矯正年間ペース】くせ毛はどのくらいの頻度でストレートヘアにすればいいの?縮毛矯正美容師ユキナガがお答えします

くせ毛のミカタ
縮毛矯正を得意とする美容師ユキナガです

今回は縮毛矯正のかける頻度のお話

くせ毛が気になるけど毎回はかけたら痛むでしょ?
クセは伸びてきてるけどカラーもしてるし…。

どのタイミングで行けばいいのか
どの時期にかけるべきなのか

縮毛矯正美容師ユキナガがお答えいたします!!

縮毛矯正の頻度年間スケジュール


髪が真っすぐになるって毎朝のめんどくささがなくなって
時間に余裕ができて最高です(^^)

でも少し時間が経つと根元の地毛のクセが目立ってくるのでかけたくなりますよね。
しかし前回の縮毛矯正までの期間があまりに短いと
美容室側から断られてしまう経験があると思います。

 

縮毛矯正の目安は3か月がベストだと私は考えています

 

縮毛矯正をかけることができる頻度
お客様によりベストな髪の毛の状態を維持していただくために
僕しか出来ない
髪質に合ったオリジナルレシピの美髪縮毛矯正を定期的にオススメしています

癖が強いお客様は3ヶ月に1度のペース


3月、6月、9月、12

このペースで来ていただけると
髪の毛がツヤのある綺麗な状態で維持できます。

美髪縮毛矯正は柔らかく
かつ癖も綺麗に伸ばせます

忙しくて来れないor癖はそこまで気にならないけどってあなたに

 

半年に一度のメンテナンスのお客様もいらっしゃいます

ボリュームがきになるお客様や
表面のパヤパヤ出てくる髪の毛を気にされているお客様
(カラーなどもしてハイダメージ)は半年に1度のペースをオススメしています。

梅雨前、6月。

12月あたりで年越す前に…。

 

ほかはカラーやカットなどと共に

この3ヶ月、半年というのはとても大切な理由があります。
縮毛矯正をかける最高のタイミング

それはズバリ、

『梅雨の前にかける縮毛矯正に合わせる』

です。

縮毛矯正をかけるタイミングというのは人それぞれです

縮毛矯正をかける最高のタイミングとは?

一人ひとりクセの強さが違うので
強ければ強いほど気になり

すぐかけたいと思うので間隔が短いはずです。

しかし、1年の内で一番縮毛矯正が必要になるタイミング、それは『梅雨』
つまり夏前の6月。

汗をかきはじめる時期でもありますね!

1年間でもっとも湿度が高くなり
髪の毛が水を吸ってしまうのでクセが出やすく広がります。

クセ毛が強いと湿気の影響を強く受けやすいので、梅雨に入る前に縮毛矯正をかけてあげると毎日がとても楽。

朝に時間ができてイライラ解消です(^^)

梅雨の前に縮毛矯正をかけることを前提にして周期を決めてあげると最高のタイミングをご提案させていただくことが可能になります!

「梅雨の前に縮毛矯正をかける」とある程度決めておけば
3ヶ月 4ヶ月 6ヶ月間隔の頻度で縮毛矯正が一番オススメです

 

髪の毛に負担なく
かつ
美容室に伺う時期を決めておけば

タイミングを逃さず美髪ストレートヘアを保てるわけです。
梅雨が本格化するのは大体6月の後半

ということは6月中に縮毛矯正をかけるとすると、

3ヶ月置きの間隔でかけるひとは
9月 12月 3月

そしてまた6月と丁度良くかけることができます。
半年おきなら 12月と6月

このように定期的にかけることができます。

多少前後してもいいと思いますが
目安としてはこの決め方が一番毎年楽に過ごせます。

1ヶ月半に一度なんてお客様もたまにいらっしゃいますが
カラーなどもされていると
髪の毛の負担を考えてみるとあまりに短い周期はおススメできません。

どちらを優先順位として考えるかが大事ですね。
あまりに頻繁に縮毛矯正やカラーなどをして
負担が大幅にかかった状態の髪の毛は
縮毛矯正もできないし髪の毛も広がるしで朝の手入れが逆に
大変になってしまいます。

美髪縮毛矯正の周期をしっかり
くせ毛のミカタ縮毛矯正美容師ユキナガが
保てるようにご案内させて頂きます。

まとめ


○癖が強い方は3ヶ月に1度
○ボリュームなどが気になる方は半年に1度

美髪縮毛矯正で毎日を綺麗に楽に過ごしましょう♪
縮毛矯正を得意とする美容師ユキナガ

↓インスタグラムからご相談のDMたくさん頂いております!

お気軽にご連絡ください!ご予約等お待ちしております

ユキナガのインスタ

最新情報をチェックしよう!