はいどうも
くせ毛のミカタ
溝の口で縮毛矯正美容師してますユキナガです
今回は2018年9月に中国重慶に
技術講師として仕事させていただいた時の話をします(^^)
中国重慶 先入観ととかまじ勿体無いって気付けた日
1人海外が実に1年半ぶりでした
朝 始発で二子玉川からリムジンバスで
5時に着くと…
おっちゃん
「予約してますか?」
ユキナガ
「してないです。当日券って…」
おっちゃん
「(食い気味で)ないです。電車ですね」
ユキナガ
「は、はいい」
目をこすりながら成田まで
電車で向かうことに…。
リサーチ不足に反省。笑
ソードアートオンライン見ながら
成田に着くときには立ちながらウトウト
初の第3ターミナル
ここはLCCの空港会社が詰まってる
新しい成田空港ターミナルなんですね
小さいからすぐにスプリングエアーを発見👀
まずそこで
一文字パスポートナンバーを間違えてて
2000円回収される。笑
飛行機に乗り込んで即爆睡💤
中国重慶🇨🇳到着
初の中国圏内です。
記念すべき15カ国制覇です😋
空港でコロビ(僕が働くサロンオーナー)
と待ち合わせ
どこの国でも空港ではフリーWi-Fiをゲット
できるのですが
なぜかゲットできない…。
ん??
とりあえず尋ねます。
僕
「すみません…Wi-Fiってどうやって
ゲットできる?」
中国人従業員
「英語わからなーい」
他の人にも同じ質問を10人くらいしました。
勝手に空港のスタッフはみんな
英語できると思ってたら
大間違い
まじでみんなに無視されるか
冷たくあしらわれ…
それでもコロビに連絡しなければ
ならないので
多数の人に尋ねました
一般中国人
「あー、、あなたは中国の
携帯番号もってる?」
僕
「もってぬっっっ!」
中国人
「だと…Wi-Fiとれないね。どんまい笑」
えー!!!
やべぇやべぇ
すでにその時点で到着から1時間半。
空港でWi-Fi探しでタイムロス!
そこで思ったんですね。
あ、ケータイ借りてコロビに
ウィーチャット(中国版LINE)
で電話すりゃいいんじゃん。
僕
「ねぇねぇ、ケータイ貸して〜」
中国人
「は?きも。こわ。」
まぁそうなるよね。笑
5人目で
やっと貸してくれる天使が👼
コロビと連絡とれて
やっと合流。
コロビ
「ユキナガ心配したよ。」
ゴメンネコロビ。
なんとか合流できて
ご飯ご馳走してもらって
ホテルも最高にVIP対応。
美容室に挨拶に行ったら
ヘッドスパが得意のサロンだから
ヘッドスパを受けて
1時間もヘッドスパを体験。
びっくりした中国のヘッドスパ
まずシャンプー台が全身マッサージチェア
そんでシャンプーしてもらって
ヘッドスパ。
正直期待してなかったって言いかた悪いけど
めちゃくちゃ丁寧にヘッドスパしてくれるし
最後は耳掃除まで👂
日本人がものすごく丁寧でシャンプーが
うまいと思ってたけど
見習うところ多すぎて勉強になりました。
これは日本でもかなり喜ばれる技術。
ブローも上手!?
女性のブローを見ていると
やはり日本のブローは上手だなと
思っていたんですが
自分の髪の毛をブローしてくれるとき
メンズのヘアスタイルでもしっかり
ブラシブローしてくれて
あまり他人にセットしてもらって
納得したことなかった僕も満足度高い
ヘアセットをしてくれました。
男性のフィニッシュワーク…
もっと勉強しなくては…と。
先入観と現実の違い
中国人の方って
正直に言ってしまうと
僕はあまりいいイメージが
ありませんでした。
国同士も過去のこともあったり
たくさんの人が横入りしたり
うるさかったり
ちゃんと話したこともないのに
そんなイメージを勝手に持ってた。
スタッフの人たちと
オーナーが通訳してくれながら
話をしていると
ものすごく日本の美容に興味があって
たくさんの質問。
そしてオモテナシ
お、も、て、な、し
歓迎会でご飯食べてる時も
中国語ができない僕を気遣って
僕中心の話にしてくれたり
心から僕は嬉しかったし
楽しかった。
変な先入観を持っていた
自分が恥ずかしくなりました。
国とか関係なく人と人なんだよ
どこの国が苦手とか
宗教がどうとか
戦争時代に うんぬんとか
その国に友達がいないから
そんな国の先入観がでる
今まで訪れた国に友達が出来て
僕は行った国すべてを好きになった
国籍なんて関係ない!要は人と人
政治とか
国が仲悪いとか
そんなの僕たち一般人は関係なくて
(多少は関係ありますが…)
ヤンキーが街で喧嘩してるの見て
思うけど
隣の高校だから喧嘩。
でも同じ高校だったら親友になってたかも
しれないわけでしょ?
だから僕は先入観を少しでも捨てようと
今回 中国人のみんな教わったのでした。
さ、明日からバリバリ働くぞ
日本の美容を少しでもいいと
思ってもらえるように
ベストを尽くします。
たくさんの日本人が中国重慶で活躍できる
ステキな美容の未来のために
ちんちくりんな僕がんばります。
まとめ
○教えに来たけど教わることが多い
○先入観なんていらない
○国というより人と人
ユキナガのインスタフォローしてね