はい!
どうも
溝の口のくせ毛のミカタ
縮毛矯正美容師ユキナガです
↑27歳の誕生日でした☆
福祉関係のお仕事ってご存知ですか?
高校の友人に福祉美容師の友達がいます
彼から熱い人に対する話をよく呑みながら
聞かせてもらってるのですが
関わることが少ない分
知らない事や感じることが多い事を
今回は記事にします
福祉美容師とは?
福祉美容師とは
福祉美容師とは、介護が必要な人や、障害を抱える人の自宅や病院、施設へ直接お伺いして美容師としての施術を提供する美容師のことをいいます。
高齢化社会が進み、高齢者や要介護状態の人が増えるなか、外出することが難しいお客さまに対しても、美容を施すことができる知識と技術を備えている専門の美容師を、一般的に「福祉美容師」と呼んでいます。
引用
なかなかね
普段関わることが少ないと思います
学生時代はクラスにいたけど
あまり話す機会もなかったのが事実…
って事で
げんちゃん(高校時代の友人)が
開催する
福祉施設のイベントに行ってきました
真ん中がげんちゃん
新百合ヶ丘の近くの福祉施設
施設に入るとビックリ!!
70人以上の人がいる!
正直結構驚きました
イベント主催されてるメンバーの
人柄の良さもあるし
施設で働かれている方々の人間性もあるし
なにより施設のみんなが楽しそうにしてるのがキラキラしていたんですね
・ヘアメイクブース
・パティシエによるケーキ作りブース
・参加イベント型&パフォーマンスブース
・似顔絵ブース
・遊びブース
全て本当にマックスで楽しみました
たくさんの人と一緒にね!
福祉施設のイベントに参加しようと思ったキッカケ
正直に言うと
(悪く聞こえてしまったら本当にすみません)
障害者の人たちのことを
げんちゃんから話を聞く前、関わる前までは
“こわい”
とかって偏見がありました
そんなこと思うのは失礼だって
頭ではわかってたけど
“偏見”ってやつです
でもね、
僕はげんちゃんの話を酒飲みながら
聴いていて
“仕事姿を生でみたい”
“その人たちと関わってみたい”
って本気で思ったわけ
“児童養護施設でカット”
“海外の孤児院でボランティア活動”
やってよかったことってたくさん
あるし
”関わりたい”
と思っちゃったんだもんね
そりゃイベントに喜んで参加させていただきました
海外に住む前に
“外国人こえー”
って思ってたけど
結局さ、国とか人格とか
すべて違っても
大きくわければ同じ人間だよ
みんな違って素敵なんだよね
イベントに参加して180度変わった感情
まずみんなフレンドリーに
笑顔で話しかけて来てくれたのが
嬉しかったです
みんな人が好きみたいで
いろんな人達が話しかけてくれました
一緒にゲームやったり
フィットネスやったり
ハイタッチして
また笑って
一瞬で
“こわい”
とか
“関わりにくい”
なんてネガティブな感情は消えてました
それよりも
みんなが素直に生きていて
素敵だなって本気で思いました
一緒にいて
みんな揃って人懐っこいから
すぐ仲良くなれて
一緒に踊ったりね!
おかげでずっと楽しかった
みんなありがとう!
パティシエでケーキ作りしていたえみーたは同級生
高校の同級生の小林えみ(えみーた)
(えみーた、げんちゃん、ゆきなが)
イクヒ三銃士です
↑中二病爆発
えみーたは高校時代同じ学校でしたが
一度も話したことがありませんでした
なぜかって?
これだからです…
どんっ!(アップ)
まちがえて極スポ(極めたスポーツ刈)
バケモンが…
高校時代がこれ!
うん、やばすぎぃぃぃぃぃぃぃ
えみーたいわく
“まじ無理系”
だったらしい笑
彼女は卒業後
パティシエとして都内で働いているのを
SNSで拝見していました
今はこうやって
色んなことに自ら参加して
人を笑顔にしていて素敵な女性
本当に尊敬できる同級生です
大人になった今なら一緒に呑んでくれるかしら
彼女の熱い話も聞かせてほしい
えみーた声かけてくれてありがとう!
福祉美容師の青木玄(げんちゃん)
高校2年のときに同じクラスだったけど
多少しか話したことなかった笑
大人になって
ボランティア活動してることに
げんちゃんか呑みながら話聞かせてくれと
連絡してくれたことがキッカケで
ちょこちょこ呑む仲になり
“僕らはいつしか人の笑顔の作り方”
だったり
“自分たちが結局笑顔にさせられている”
話をするようになり
彼を僕は尊敬していました
そして平成最後の日に
素敵なイベントに招待してもらえて
次は自分が技術者として参加したいと思いました
彼がしている仕事や主催者としてほ活動は
なかなか出来ることではないです
もっと沢山の人が
偏見とか持たずに関われるせかいになったらさ
みんな幸せで
みんなもっと笑える世界ができると
俺は思うんだよね
だから
“俺ら”←勝手に自分入れてるしな
はもっと人を笑顔にして
人から”幸せをもらう”活動を
していくって話でした
久しぶりに感情系のブログ書きました
最後まで読んでくれた人ありがとう