孤児院カットのブログからコメント多数!その中でダントツで多かった意見に僕の意見は〇〇だった!

はい!どうも
くせ毛のミカタ
溝の口と表参道の縮毛矯正美容師ユキナガです

旅してて思うんですよね。
一体幸せってなんなんだろう?って
↑病んでないっすよ笑

たくさんの方から孤児院チャリティ活動のご連絡ご意見ありがとうございました

一昨日の孤児院チャリティ活動のブログ
たくさんのラインやメッセージ
ありがとうござました🙇‍♂️

↓ご覧になってない方はこちらから💁‍♂️

海外の孤児院ボランティア活動を個人で行う方法とボランティアカットを大公開

本当に励みになりました。

今回はそのメッセージや
コメント、ラインなどから
1番ご意見いただいたことについて

個人的な感想を込めて考えたことを記事
にします

メッセージの中に不幸で可哀想がダントツ

 

そのなかでも
多く意見があったのが

“子供が可哀想”

“大人の無責任で幸せになれない”

 

みんな
そういう子供たちや
経済力がない人たちを

“不幸”でかわいそう

と言うのがダントツで多かったです。

本当に?
本当に不幸でかわいそう?
と僕は疑問を持ちます。

 

初めてタイに訪れた時の話

僕がタイに初めて行ったのは
21歳の時

初めての1人旅のときでした。

バーでお酒を飲んでいると
東南アジアでは多いんですが

子供が花だったり
何かモノを買ってと近寄ってきます。

“物乞い”ですね。

この子供達は片腕がなかったり
片目が潰れていたりする子供が結構います

一部の噂によると
親が経済的に厳しく
物乞いをさせるために幼い頃に切断する
なんて噂も聞いたことがあります。

もちろんこんなことはあってはならないこと
であるし
そんなのは可哀想と僕も思っていました。

そう言う子供達には
アメとか日本のお菓子を渡してあげるように
しています。

※買ってあげちゃうとみんな連れてきて
収集つかなくなってしまうため

その子たちと話を少しすると
必ずと言っていいほど同じ答えが
返ってきます

「学校に行けているから幸せ」

「僕は親と生活ができているから幸せ」

日本じゃ当たり前のようなことが
彼らにとっては幸せなんでしょう。

・学校に通っていても不幸せ
・親と暮らしていても不幸せ
・交際相手がいても不幸せ

日本ではよく耳にする言葉

でも本当に不幸せなの?
って僕は思います。

もちろん幸せの価値観は違って当然
国でも違えば人でも違う

人それぞれの幸せの形がある

生きているだけで幸せだと僕は思います

そりゃ嫌なことだってありますし
辛いことだってたくさん過去にありました。

たけど生きていたらその何千倍も
楽しいことや嬉しいことがあるんです。

“お金がないから可哀想”

“親がいないから可哀想”

 

本人たちが幸せって言ったら
それはもう幸せなんです。

誰かの幸せは自分が判断
することではなく

本人たちが決めてることなんです

努力や頑張りは別ですけどね。
それは他人が判断することですから

おばあちゃんからもらった大切な言葉

僕には新潟県の佐渡島におばあちゃんが
います

僕はおばあちゃんが大好きで
毎年一人でおばあちゃんに会いに行きます
(美容師なので家族と予定が合わないため)

20の時に初めてお酒を共にした日に言われた
言葉を僕は今でも信じ続けています

ユキナガお酒は幸せな気持ちの時に

呑みなさい

お酒は呑み込むものだからカラダにたまる それを幸せな気持ちや夢を語って溜め込みなさい

辛い日や愚痴を言う人とお酒は呑まないよ うにね、愚痴やツラさが溜まるだけだから

夢を語って夢が叶った時に

夢を語り合った仲間と乾杯するお酒は

涙が出るほど美味しいから

美味しいお酒をあなたは呑み続けなさい

この言葉をもらってから
僕は辛い日にはお酒を飲まず
楽しい人や幸せな日にお酒を飲みます
夢を語り合える仲間とお酒を飲みます

ほとんど毎日お酒を飲んでることは
幸せな証拠なんでしょう

まとめ

○人の幸せは他人が決めるのではなく
本人が決めるもの

○お酒は楽しく呑むこと笑

○現地の人たちと触れ合って体験することで
かなり考え方が変わるかもしれません

↓ご意見等はインスタグラムのDMください

ユキナガのインスタ

最新情報をチェックしよう!