はい
どうもくせ毛のミカタ
溝の口と表参道の縮毛矯正美容師
ユキナガと申します
今回は数あるなかから
インスタグラムでご連絡をいただき
お店に来てくださったお客様が
普段なら断るレベルのくせ毛でした
って話です
縮毛矯正が難しい髪の毛に
しっかりとかける3つのコツを記事にします
インスタグラムからDMでご連絡いただきました
難しい細げの多毛
髪の毛下ろして歩けないから
いつも帽子か結ぶ…
↓いただいたインスタDM
こんなDMを送っていただきました
必ず僕が髪おろして外に出かけたくなるよう
にしますとお約束しました
ご来店されてスタッフ全員
おどろいてました…笑
髪の毛のスペックは?ビフォー
くせ毛のハイスペック↓↓↓
○細毛
○多毛
○ブリーチ毛
○膨らむ
○うねりがある
○毛先削がれすぎ
↑ここまでは初かも…
まず2ヶ月前に
他の美容室で縮毛矯正をかけたらしいですが
全く伸びていない
↑原因は還元不足
軟化はすぐする髪質だから
見極めと薬剤知識不足が原因です
細毛にうねりと膨らみに対して
アルカリの強い薬を攻めた結果
ハイダメージになり
軟化具合に怖くなって
ビビリ毛になる恐れから
還元不足で縮毛矯正の薬剤を流して
しまった結果
アイロンの熱処理をしても
のびません
なぜなら中の鎖が解けていないからです
この失敗パターンが1番多くて
1番髪の毛への負担が大きいです
縮毛矯正をする際は
何度も言いますが本当に信頼できる
美容師さんにお願いしましょう♪
薬剤選定
細毛には優しい薬剤選定
根元はシステアミン
(髪の毛に負担の少ない優しい薬剤)
ブリーチ毛も少しでも良くしたかったので
自分で持っている特別な薬剤を選定
酸性の縮毛矯正剤(アシッド)
※酸性で伸ばすには
この後の熱処理が重要です
シャンプー台で髪の毛全体に
アルカリ剤PH9越えを被せ塗布
2分で即流し
pH移行還元で薬剤のダメージを
極力極小で抑えます
シャンプー台での中間処理
流して
シャンプーでチェンジリンスします
後に
“セラック”が入ったトリートメントで
髪の毛の中に芯を作ります
↑かなり重要
髪の毛の中にトリートメントを入れ込みます
席に戻り
イオンコンプレックスできる処理剤
ウルティアオイルを僕は使っています
水分をドライ(乾かし)
と
アイロンで抜いて
代わりに必要な油を髪の毛に入れ込むことで
髪の毛が柔らかくなります
ツヤと質感が使用と未使用では
大幅に変わります
アイロンワーク、ドライヤーで注意点
ここでの注意点は
髪質によって熱の温度を変えることと
オーバードライ(乾きすぎ)を意識すること
水分バランスが間違えれば
髪の毛はヤケドします
ここで髪の毛をダメージさせてしまう
パターンが多いです
髪の毛もヤケドしてしまえば
かなりの重傷を受けてしまいます
最後に
再結合
(髪の毛の中の手と手を繋ぎ直させる)
この行程での注意点は
塗り漏れ
ここがしっかりと塗れていないと
クセは戻ってしまいます
ビフォー
アフター
お客様は美容師さんでした
本当に喜んでくださり
正直のばせるか不安がありましたが
しっかりと次のご予約もいただけたので
満足していただけたのだろうと…思います笑
DMでご連絡いただきました♪
本当にわざわざ探していただき
ありがとうございました!!
インスタグラムに動画バージョンが
アップされています
そちらも是非‼️
インスタグラムからお客様から
ご連絡頂いています
お気軽に質問等ご連絡ください♪